〜限られた時間で続けるアラフィフ女子の工夫〜
はいたーい!沖縄在住50代のniconiconiraiです
朝の時間って、ほんの30分でも使い方次第で1日が変わります。 家事や仕事に追われる毎日でも、「朝に少しだけブログを書く」ことで、自分の思考が整理され、前向きな気持ちで1日を始められるようになりました。
今回はシフト勤務の私が実践している、朝の30分でできるブログ更新の工夫を紹介します。
朝の30分を「書く時間」に変えるコツ
「今日は導入だけ書く」「今日は見出しを整理する」など、1回で完成させようとしないのがポイント。完璧を目指さず、”進める”ことを目標にすることで続けやすくなります。
朝に書くメリット
- 頭がスッキリしていて文章が浮かびやすい
- SNSや家族の連絡もなく、集中できる
- 1日のスタートに「やりたいことを一つ叶えた」という満足感が得られる
私の場合3番目が重要ですね。朝に小さな達成感を感じると、その日が気持ちよく始まります。
私の朝のブログルーティン

- 朝、子供を送り出したらコーヒを入れる 香りで気持ちを切り替え。短い時間でも「自分の時間が始まる合図」になります。
- 机にメモを置いておく 前日の夜に、翌朝書く内容をざっくりメモしておくと、朝の思考がスムーズ。「考える時間」を増やせます。
- タイマーで30分を区切る 30分間、スマホを見ずに集中。タイマーが鳴ったら切り上げてOK!少し物足りないくらいが、次の日のモチベーションになります。
限られた時間で進めるための小技
- テンプレートを活用する →導入・本文・まとめを固定しておくと、迷わず書けます。
- スマホのメモや音声入力を活用 →通勤時間や休憩中にメモした内容を朝まとめるだけでもOK
- 推し活とつなげて気分をUP →推しの音楽をBGMにしたり、推しカラーのノートを使うと気分が上がります。
やってみて感じたこと
ブログを書く時間を「自分を整える時間」として捉えると、義務感が減って自然と続けられます。朝の30分を積み重ねるだけで、気づけば1週間で1記事、1ヶ月で4記事。 小さな積み重ねが”自分の資産”になっていくのを感じます。
まとめ
朝の30分を積み重ねることで、少し心に余裕が生まれます。まだ始めたばかりですが、そんな小さな積み重ねが、”明日につながる”といいなと思っています。

コメント